2023.05.24 05:23Purpose Carvingの取り組みが日本の人事部「HRアワード2022」企業人事部門優秀賞を受賞しました「Purpose Carving」が、日本の人事部「HRアワード2022」企業人事部門優秀賞を受賞しました。私は前職が人事ですが、デザイナーとして仕事をする中で人事に関する素晴らしい賞を受賞てきたことを大変嬉しく思っています。また、この取り組みはよく「外部コンサルに提案されて始め...
2022.02.05 16:12働き方を考えるカンファレンス2021「働くのこれから」 5年間の限定プロジェクトとして立ち上げたat Will Work様主催の「働き方を考えるカンファレンス」。今年のテーマは「働くのこれから」、そしてカンファレンス最後の年です。この「働き方を考えるカンファレンス」をきっかけに、私たちはGraphic Catalyst Biotop...
2021.06.01 05:12日経デザインにて、パーパス・カービングが掲載されました。日経デザインさんにて、パーパス・カービングについて取材していただきました。WEB記事では以下で参照することもできます。富士通社長も注目 組織力を高める「パーパス・カービング」とは
2021.05.05 12:41DX実現の鍵は、〈個人のパーパス〉 富士通のDX推進の原動力となる実践態度”exPractice”とは?富士通全社DXプロジェクト「フジトラ」と、変革の原動力となる実践態度”exPractice”について取材を受けました。走り続けた10か月、総集編のようにまとめていただきました。
2021.01.06 10:49Purpose Carvingの取り組みが、Work Story Award2020を受賞しました富士通の全社DXプロジェクトでも実施しているPurpose Carvingが、一般社団法人 at Will Workが主催する働き方のストーリーを集めるアワード「Work Story Award 2020」にて、審査員特別賞を受賞しました。
2021.01.06 10:41DXプロジェクトの裏側についてお話しました2020年6月、自社のDXプロジェクトにデザイナーとしてジョインしました。主に私はコミュニケーションデザインを通して会社のカルチャーを変えていくことに力点を置いて活動をしています。一筋縄では全くいかない、伝統企業の変革。その裏側についてfilamentさんに取材いただきました。大...
2020.11.06 10:51富士通のデザイナーとして取材を受けました富士通グループにシステムエンジニアとして入社し、その後人事人材開発に転向、さらにそのあとデザイナーとして働くキャリアとストーリーについて取材をしていただきました。
2019.12.01 13:49Work Story Award 2019に活動が掲載されましたこれからの日本をつくる100の"働く"をみつける『Work Story Award 2019』にて、私が所属する組織デザインチームの活動が記事になりました。
2019.06.07 12:55富士通フォーラム2019 〜対話の場をはぐくむためにグラフィックにできること〜5月15日〜17日の3日間、有楽町の東京国際フォーラムにて「富士通フォーラム2019」が開催され、グラフィックカタリストとして場づくりに関わりました。本イベントでグラフィックレコーディングを実施して4年目となる今年は「対話の場をはぐくむ」というテーマを私たち自身に据え、グラレコの...
2019.03.04 13:31働き方を考えるカンファレンス2019「働くをひも解く」at Will Work様主催の「働き方を考えるカンファレンス2019」にて、グラフィックレコーディングを行いました。今年のテーマは「働くをひも解く~これまでの100年、これからの100年を再考する~」。こちらのカンファレンスでは2017年からグラフィックレコーディングを担当させ...
2018.12.25 12:59世界のVisual Practiceと、これからの可能性「グラフィックレコーディング Advent Calendar 2018」最終日の記事です。初めての方向けに少しだけ自己紹介を~。日系IT企業で、SE→人事人材開発→デザイナー(グラフィックカタリスト)と職種を変え、「見たい変化を共に起こしていくこと」を生業にしています。おおむね、...
2018.12.25 12:48富士通フォーラム20182018年5月17、18日、東京国際フォーラムにて富士通フォーラム2018が開催され、グラフィックカタリスト・ビオトープがグラフィックレコーディングを担当いたしました。